中古で車体を購入した時、車体には取り付け用のステーだけが付いている状態で
肝心のケースは付いていませんでした。
しかし、バイク屋の店員さんが「中古だけどかなり綺麗な奴があるけどいる?」
と言ってくださり2万円という格安価格で譲っていただきました。(><)ヤッタ
これは元々XJR1200用の奴なんですが
エンジンが同じなので付くかな~と思いオークションで落札。
サクサクと取り付け、バンドは適当なステーで止めて完成!!
送られてきた時はディスクが12枚ほど付いており
エンジンをかけた途端、物凄い爆音が・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
空冷1200ccのほぼ直管は住宅街には厳しすぎますね(汗
すぐにエンジンストップしディスクの枚数を半分まで減らしました(笑
お陰で音量はいい感じになり、マフラーが軽くなったお陰で取り回しも若干楽になりました。
しかし、街乗りには問題ないのですが山道の右コーナーでマフラーの集合部分をヒット!!
XJR1200用の為、FJに取り付けると集合部分が若干下がっているようで
すぐにゴリゴリと道&マフラーを削ってしまいました(汗
まあ、事故の保険が入ってくるまでの繋ぎで買ったバイクのため
このまま放置することに(オイオイ
2003年2月に赤男爵で購入。
88年式 3CV
このバイクはTDMが事故でおなくなりになってしまい、お金がないので保険金が入ってくるまでの
繋ぎで安く買える大型バイクを・・・との理由で選ばれました。
あと直列4気筒にも乗ってみたいって理由もありました。
普通の人はまず直列4気筒のバイクを買うんですが、なぜか私は今までに乗った事がないという
珍しい?人でしたw